SF・ミステリー・ホラー小説読書会で紹介された『ゴリラ裁判の日』 / 須藤 古都離 (2023年3/21)
リーガルミステリ? 異色の法廷小説を読みたいあなたにおすすめの1冊
今回の読書会で1冊目に紹介されたのは今話題の『爆弾』(呉 勝浩)でした。その注目度が高かったので『ゴリラ裁判の日』に意識が向いていませんでしたが、改めて見るとその強烈なインパクトに期待感が高まりました。
ほかの参加者も『ゴリラ裁判の日』をどこかのメディアで見かけたらしいですが、買わなかったと。
実はこの小説エンターテインメント性の高い、公募新人賞である『メフィスト賞』の受賞作です。
タイトルからもわかるとおり、かなりアグレッシブな内容を想像させますが、実際にはどうなのでしょうか。
我々は、ゴリラへの数々の非礼を詫びるべきである。
引用元:『ゴリラ裁判の日』 著者:須藤 古都離 出版社:講談社 帯
帯にはなんと『百鬼夜行シリーズ』や『巷説百物語シリーズ』で有名な小説家、妖怪研究家の京極夏彦さんが書いています。
そのコメントも意味深であり、真摯さが伝わります。
紹介された方は『ゴリラ裁判の日』というタイトルと表紙を見て、バカミス? と推測して購入したようです。はたしてどういう内容の物語なのか……。
【あらすじ】
カメルーンで生まれたニシローランドゴリラ、名前はローズ。メス、というよりも女性といった方がいいだろう。ローズは人間に匹敵する知能を持ち、言葉を理解する。手話を使って人間と「会話」もできる。カメルーンで、オスゴリラと恋もし、破れる。厳しい自然の掟に巻き込まれ、大切な人も失う。運命に導かれ、ローズはアメリカの動物園で暮らすようになった。政治的なかけひきがいろいろあったようだが、ローズは意に介さない。動物園で出会ったゴリラと愛を育み、夫婦の関係にもなる。順風満帆のはずだった――。
(引用元:版元ドットコム)より
「ゴリラが勇気を振り絞ります」
どういう物語なのかおおよその内容を紹介していただきました。
読んでいないので聞いただけではうまく呑み込めません。ゴリラであるローズやその夫に感情移入すべきなのでしょうか。
ゴリラ自身が物語のなかで心境の変化に向き合い、事件を乗り越えるために勇気を振り絞るという展開なのでしょうか。
問題に直面したゴリラが、どういう振る舞いをするのか、内面的にどうのように成長していくのか興味がわきます。
「どこの言語の手話ですか?」
作中でゴリラが人間とコミュニケーションをとる手段として手話を使っています。そこで手話の話題になり、上の質問がありました。
手話は、国によって異なるようです。言語はもちろん国によって異なりますが、手話も同様に異なることを考えてもみませんでした。
手話は本来、聴覚障害がある人のコミュニケーション手段として使われています。それぞれの国が独自の手話を持つことは、その国の文化や歴史を反映しているのでしょうか。
確かに、よくよく考えてみれば手話が国によって違うことは、当然のことでした。
そして、ゴリラは高度な知能を持っており、手話を使用することができる。これで人間とのコミュニケーションがより円滑になっているのでしょう。
「そういう選択をするのか……」
ローズの夫は銃で射殺されるときに麻酔銃を使わなかったことで、動物園側は動物愛護団体からの批判もあり、テーマとしても慎重に取り扱われています。(実際にあった「ハランベ事件」がモチーフ)
結末はどうなったのでしょう? 紹介された方は「そういう選択になったのか」と静かに言いました。これがどういう意味を持つのかわかりませんが、読者にとって興味深い最後であることは間違いありません。。
タイトルと表紙からは想像できない物語に興味を持たれた方はぜひ手に取ってください。